*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚
LUSiKKA便り vol.28 / 2021.4.2
*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚
こんにちは。コラージュ作家の山本佳世です。
ご無沙汰していましたがいかがお過ごしでしょうか。満開の桜もそろそろ散り始める頃、これからは新緑の季節ですね。
大阪市内を自転車で長距離走ることがたまにあるのですが、この時季は風がほんとに気持ちいいんですよね。
マスク越しにどこからともなく花の匂いを感じてあぁ春が来たなぁと実感します。
さて、今回は遅いお知らせになってしまいましたが、4月2日からモビールのグループ展に参加しています。
北浜にあるレトロなビルのギャラリーでの展示です。風に揺れるモビールをご覧にお越しいただけたら幸いです(ご無理のない範囲で)。
いつものようにワタシ目線の情報もお伝えします。春から初夏にかけて見に行きたい展覧会が目白押しなので、今回はその情報が多めです。
♣…♥…♦…♠… モビールがメインのグループ展に参加しています! ♣…♥…♦…♠…
★「MO Q BILE(モキュビール)展」
今回はモビールのモチーフをオーガンジーやボタンなど手芸的な素材で作ってみました。チクチク縫って仕上げることに集中できて、作っていて楽しかったです。私はそのほか、手のひらサイズのいろんな形のブローチもモビール状にして飾ります。
ちょこっとだけいつものミニブックや紙雑貨も置いていただいてます。展示の模様は、インスタなどSNSにも随時アップしていきますのでよかったらご覧ください。
ギャラリーではガラスやフェルト、ドライフラワーなど、いろいろなモビールが見られます。
日時/2021年4月2日(金)〜4月9日(金)[会期中無休]
12:00〜19:00
場所/GALLERY遊気Q https://www.keimi.jp/yukikyu/
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F
(オフィス街にあるツタの絡まるレトロなビルです)
06-6231-7233
大阪メトロ北浜駅6番出口からすぐ
大阪メトロ淀屋橋駅11番出口から徒歩6分

_|*+*+*+*|_ 気になる展覧会 _|*+*+*+*|_
●フィリップ・ワイズベッカーが見た日本―大工道具、たてもの、日常品
以前からとても気になっているアーティストのひとりです。日々使う生活道具もこの人の独特なタッチで描かれると、とても魅力的に見えます。今回、日本滞在中に見つけて描いた作品が展示されるそうです。ぜひともこの目で生の作品を見たいものです。
会期/2021年2月13日(土)〜5月9日(日)[月曜休館(祝日の場合は翌日)]
会場/竹中大工道具館1Fホール 神戸市中央区熊内町7-5-1 078-242-0216
https://www.dougukan.jp/special_exhibition/weisbecker_kobe
●ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island −あなたの眼はわたしの島−
“コロナ禍における鑑賞者と美術館の関係を再構築するとともに、現代社会における切実なテーマを鑑賞者の身体とともに少しずつ解きほぐす機会となるでしょう”
この人の作品を初めて知ったのは小説家 多和田葉子の「海に落とした名前」の装丁でした。その後、京都のアートイベントでのヴィデオ・インスタレーションを体感し、面白いことをするアーティストだなという印象を受けました。大々的な展覧会を見られる機会ができて嬉しいです。
会期/2021年4月6日(火)〜6月13日(日)
[月曜休館ただし5月3日(月・祝)は開館]
会場/京都国立近代美術館 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1 075-761-4111
https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2021/441.html
●田中一村展 奄美へとつづく道
奄美大島の亜熱帯の自然を描いているんですが、その画風はどこか上品で、亜熱帯の暑苦しさをあまり感じられないのが独特だなぁと思っていました。この人の作品も一度この目で確かめたいと思う画家の一人です。
会期/2021年5月8日(土)〜6月6日(日) [会期中無休]
会場/美術館「えき」KYOTO 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
075-352-1111(大代表)
https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2105.html
●石内都展 見える見えない、写真のゆくえ
目には見えない「時間」を写真に移し込む試みを続けてきたという。その作品を印刷やネットではなく、オリジナルプリントでこの目に焼き付けてみたいと思わせる写真家です。遺品を被写体としている作品と対峙した時にどのような感情が立ち上がるのでしょうか…。
会期/2021年4月3日(土)〜7月25日(日)
[水曜休館(5月5日は開館、5月6日は休館)]
会場/西宮市大谷記念美術館 兵庫県西宮市中浜町4-38 0798-33-0164
http://otanimuseum.jp/exhibition_210403.html
●田渕由美子展 〜1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー〜
少女漫画、特に「りぼん」をこよなく愛していた子ども時代、憧れだった田渕由美子先生の初めての展覧会です! とにかく懐かしいです〜。これ、京都国際マンガミュージアム辺りでやってくれないかな…。
会期/2021年2月11 日(木・祝)〜6月6日(日)
[月・火曜休館(5月3・4日は開館)]
会場/弥生美術館 東京都文京区弥生2-4-3 03-3812-0012
https://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/now.html
Vol.28、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回初めてのモビール作りでいつもと違う素材を使ってみましたが、手触りが変わると気持ちも少し上がるのを感じます。肩のチカラを抜き、作り込み過ぎないぐらいがちょうどいい塩梅なのかも!?と気づきました。そして風にゆらゆら揺れるモビールを見ているだけで案外癒されることにも。
暖かくなってきていろいろ飛び回りたい気持ちはやまやまですが、現状を見るとなかなか難しそうですね。展示を見るのもなるべく人混みを避けて行きたいものです。
皆さま、くれぐれも油断されませんよう。それではまた。
………………………………………………………………………………
山本 佳世 yamamoto kayo
コラージュ・グラフィックデザイン・コラージュ教室のお仕事など、
私で出来そうなことがありましたらぜひお声掛けください!
どうぞよろしくお願いいたします。
MAIL: kayo_colle@r6.dion.ne.jp
URL:lusikka-design.com
INSTA : instagram.com/lusikka_design_collage
Twitter : twitter.com/LusikkaD
………………………………………………………………………………