LUSiKKA便り vol.21 / 2019.10.5
*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚
吹く風に秋の兆しがうかがえる季節になりましたが
皆さまお変わりございませんか。
秋といえば味覚の季節でもあるので
食欲に任せてつい食べ過ぎることもあるかと思います。
実は私は胃腸があまり強い方ではないので食物繊維をなるべく摂るようにしているのですが、
最近自分の身体にとてもあうものに出合いました。
それは、“おからパウダー”です。
ヨールグトや納豆に混ぜたりお料理に使ったりと
お値段も手軽でとっても重宝しています。
さて、今回はふたつのグループ展と
コラージュワークショップのお知らせがあります。
いつものように巷の気になる展覧会もちょこっとだけご紹介いたします。
では、しばしおつきあいいただけると幸いです。
♣…♥…♦…♠… グループ展のお知らせ ♣…♥…♦…♠…
★「夜の博物館展」
http://guignol.jp/event/2019-10hakubutsu/
博物系雑貨イベント「夜の博物館展」に参加しています。
アンティーク什器を使用したダークな世界観のスペースで、
数十人の作家が博物モチーフの作品を販売。
ギニョールさんでは今回で2度目の参加になります。
私は、カレンダー https://www.instagram.com/p/B3JHjuyFZ8B/
ミニ蛇腹ファイル、“落ちない栞”、“鑑賞記憶帖”、
ポストカード、ボックスアートなどを出品しています。
中崎町は民家とさまざまなショップが点在していて、
細い路地なんかもあったりして、下町の風情が残っているところです。
ちょっとユニークな街なので、機会があればぜひ訪れて欲しいです。
会場:ギニョール/大阪市北区中崎2-3-28 1階 06-6359-1388
会期:2019年10月3日(木)〜 10月20日(日)[月・火休み]
時間:12:00-19:00
★「少年は月光の庭で−」
twitter.com/mujyuryoku2014
昨年の月の3人展や雑誌「CRESCENT★MOONLIGHT」でも関わりのある
月光さんの3周年記念企画展に参加します。
タイトルにまつわる作品を少し展示する予定です。
実は、11月下旬に数年ぶりの個展を月光百貨店にて開催することになりました。
詳細は次回のメールレターにて!
会場:月光百貨店/芦屋市茶屋之町12-2
会期:2019年10月24日(木)〜 10月31日(木)
時間:15:00-21:00(お仕事帰りの方、余裕で行けますよ!)

♣…♥…♦…♠… コラージュワークショップのお知らせ ♣…♥…♦…♠…
「切って、貼って、楽しくワークショップ!
コラージュでクリスマスカードや年賀状を作りませんか」
http://osakahenshu.co.jp/toku_class/3679.html
コラージュが初めての人も趣味で作っているという人も誰でも参加していただけます。
時季的にもクリスマスカードや年賀状を考えるタイミングでもあるので、
一度コラージュにチャレンジしてみませんか。
会場:大阪編集教室/大阪市北区天満4-1-2 コミケ出版ビル3階 06-6351-7711
会期:2019年11月2日(土)
時間:14:00-16:00
受講料:2,800円
実はわたし大阪編集教室のOGなんです。
随分前に書くことに興味があり、仕事をしながら通っていました。
今回ひょんなことからお声掛けいただきました〜。
♣…♥…♦…♠…♣…♥…♦…♠…♣…♥…♦…♠…♣…♥…♦…♠…♣…♥…♦…♠…
_|*+*+*+*|_ 気になる展覧会 _|*+*+*+*|_
「106歳を生きる 篠田桃紅
とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」
http://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/exhibition/
この春、106歳を迎えられた美術家篠田桃紅さん。
何度かNHKのドキュメンタリーでその存在は知っていました。「よく孤独が寂しいなんて言うけれど、そんなことは当たり前のことなんですよ。
声高に言うようなことでも何でもない」というような言葉が記憶にあります。凛とした横顔で語っておられた姿と、声の力強い響きがとても印象に残っています。一度作品を目の当たりにしてみたいと思っていたのでいい機会なんですよね。でも会期があまりありません。14日までなので行ける方はぜひ!
会場:香雪美術館/神戸市東灘区御影郡家2丁目12-1 078-841-0652
会期:〜2019年10月14日(月・祝)[休館日/月 10月14日は開館]
時間:10:00-17:00(入館は閉館の30分前まで)
観覧料:一般800円
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」
このアートイベントのことは以前から知っていたんですが、
実はまだ一回も行ったことがありませんでした。
今年、私の好きな作家さんがその公募でグランプリを獲られたようです。
展示する土地の植物を採集し、乾燥させインスタレーション等の作品を作る岩谷雪子さんという方です。
六甲ケーブル山上駅の趣ある駅舎で作品が展示されているとのこと。
これも見てみたいなぁ。
https://www.rokkosan.com/art2019/artist/%e5%b2%a9%e8%b0%b7%e9%9b%aa%e5%ad%90/
会場:六甲のさまざまところ
会期:〜2019年11月24日(日)[会期中無休]
時間:10:00-17:00(会場により17:00以降も鑑賞できる作品あり)
観覧料:1,900円〜2,200円(チケットの種類によって変わる)
Vol.21、読んでいただきありがとうございました。
秋は散策するにも美術鑑賞するにも最適なシーズンですよね。
いろいろ見に行きたいのはやまやまですが、
作品展の創作にも時間を掛けたいので悩ましいところです。
皆さんもこの秋、ぜひアートに浸っていただきたいです。
ではまた〜。