2023年11月16日

― コラージュ作家 山本佳世の Mail Letter vol.44―

*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。・*
 
LUSiKKA便り vol.44/2023.11.16
 
*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。・*
 
コラージュ作家の山本佳世です。

11月も半ばになり、秋が深まってまいりました。
皆さまお変わりございませんか。

先日の文学的コラージュワークショップでは宮沢賢治をフィーチャーしました。偶然選ぶことになった言葉を再構成するのに皆さん頭を捻っておられましたが、言葉もコラージュも個性溢れる作品に仕上げておられました。

今後も多様な形でワークショップを続けていきますので、ご興味持たれましたらお気軽に参加してみてください。次回は12月半ばを予定しています。

さて、今回は毎年恒例になった月光百貨店での個展のお知らせがメインです。しばしおつきあいいただけますでしょうか。

 
♣…♥…♦…♠ 個展のお知らせ ♣…♥…♦…♠

Bon Voyage

山本佳世 作品展「ボン・ヴォヤージュ」

日時:2023年11月23日(木・祝)〜12月4日(月)
           11.27(月)・12.1(金)休み
            open14:00〜20:00 ※最終日は18:00まで

場所 : 月光百貨店 http://moon-shines.net/
   芦屋市茶屋之町12-2     
          070-5433-6961

ノラネコ いこちゃんが架空のまちを旅するコラージュを作りました。
いこちゃんは、私はもちろんのことご近所のネコ好きの人たちに可愛がられている地域ネコでして、撮りためていた写真を使ってコラージュしました。

今年はいつものミニブックをバージョンアップしていこちゃんの旅の絵本として若干大きめに仕上げます。どのような絵本になるのかお楽しみに!

その他、旅をテーマにした作品をご用意します。
もちろん2024年のカレンダーも!

そして、会期中にコラージュにまつわるお話会を開く予定です。
1時間半ぐらいで、温かいお茶を飲みながら少人数で…と考えています。
詳細はSNSでお知らせいたしますのでチェックしてみてくださいね。
 instagram.com/lusikka_design_collage

初冬の街散策を兼ねて芦屋にお越しいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

個展DM.jpg


♣…♥…♦…♠ 芸術祭に参加します ♣…♥…♦…♠

「生えてきた芸術祭 みかのはら〜と」
https://mikanohara.net/

こちらは今週からです!

日時:2023年11月16 日(木)〜11月19日(日) 
   10:00〜16:00
会場:京都府木津川市加茂町例幣下ノ垣内47
出展:50組

“新町文化工作クラブ”のメンバーとして参加します。
https://mikanohara.net/artist/shinmachibunkakosaku-club/

「アートカルタ」をメンバー他いろいろな人たちと制作。西洋名画をめいめい好きに表現したものをカルタに仕立てました。

私はシャガールとユトリロ、ギュスタヴ・モローの絵をコラージュで。イラストや刺繍、立体などさまざま…。自由な表現の名画をご覧ください。会期中ゲリラ的にカルタ大会が行われる予定。

旅気分でアートに浸るにはぴったりなのんびりしたところのようです。ご興味持たれましたら足を伸ばしてみてください。

アートカルタ.jpg



_|*+*+*+*|_ 気になるスポット_|*+*+*+*|_
 
扇町ミュージアムキューブ

https://omcube.jp/

この10月に大阪・扇町に3つの劇場と7つの多目的スペースを擁した新しい文化創造拠点がオープンしました。2003年に惜しまれながら閉館してしまった“扇町ミュージアムスクエア”のコンセプトを継承する新たな文化施設として生まれ変わっていたのです!(運営主体は異なっているらしいですが)

振り返ってみるとソビエト時代のSF映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」やチェコアニメの名作「ぼくらとあそぼう」を知ったのもありし頃の扇町ミュージアムスクエアでした。
その頃、西天満に勤めていたので興味深い映画があると仕事帰りによくレイトショーに通ったものです。サブカル系の映画にはまったのもここでした。

新施設でも「扇町キネマ」として洋画、邦画問わずミニシアター系の作品が上映されるようで、今後のラインナップが楽しみです。


♣…♥…♦…♠ #古書ピク2023 ♣…♥…♦…♠

引き続きSNSでの“古書ピクニック”活動の呼びかけをさせていただきます。

#古書ピク2023

とハッシュタグを付けて、「これ好き!」と思う本をSNSで公表してください。
新刊・旧刊は問いません。1冊でも複数冊でもご自由にアップしてください。
それらを皆さんと共有できれば嬉しいです。

古書ピク2023.jpg

※古書ピクニックとは…
私と友人とで不定期に主催する少人数での古書店巡りの名称。興味ある古書店や古本市をチョイスして参加者を募り一緒にまわっています。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

毎年この時季はさまざまな展覧会やイベントが目白押しですが、個展の準備があり、なかなか行けないのが残念なんですよね。

そんな中、お一人でも多くの方に作品展にお越しいただけることを願ってただいま作品づくりに励んでいます。

個展が終わって間もない12月半ばから今度は大阪・谷六の“凸凹ことのは舎”さんでの展示販売が待っています。会期中『ことのはブローチ』と題したワークショップも行う予定です。次回のご案内もどうぞよろしくお願いいたします。

急に気温が下がり始め、本格的に冬支度をしないといけませんね。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
それではまた、ごきげんよう。
 
……………………………………………………………
 
山本 佳世 yamamoto kayo
 
コラージュ・グラフィックデザイン・
コラージュ教室のお仕事など、
私でできそうなことがありましたら
ぜひお声掛けください!
どうぞよろしくお願いいたします。
 
MAIL: kayo_colle@r6.dion.ne.jp
URL : lusikka-design.com
INSTA : instagram.com/lusikka_design_collage
X(旧Twitter) : twitter.com/LusikkaD
 
◆メールレターのバックナンバーはこちらのブログを遡ってご覧ください。

 ◆月光百貨店の常設展示やオンラインショップでも
 いろいろ取り扱ってもらっています。
https://moonshines.thebase.in/ 
 
……………………………………………………………



posted by lusikka at 14:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

― コラージュ作家 山本佳世の Mail Letter vol.43―


*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。・*
 
LUSiKKA便り vol.43/2023.10.15
 
*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。・*
 
コラージュ作家の山本佳世です。

10月に入ってから急に気温が下がり
夏の終わりの余韻を感じる間もなく
秋に突入した感があります。
皆さまお変わりございませんか。

先日の鶴身印刷所とギャラリーPawでの展示へ
お越しくださった方がおられましたら、
この場を借りてお礼申し上げます。

また、SNS等で気に掛けていただいた方も、
ありがとうございました。
ちなみに「パスカルの蝶たち展」は
来年3月に京都の建仁寺両足院でも行われます。

さて、SNS等で既にご存知の方もおられると思いますが、
今回はワークショップのお知らせがメインです。
いつものように私目線の気になる情報も含めて
長文メールで失礼しますが
しばしおつきあいください。

 
♣…♥…♦…♠ ワークショップのお知らせ ♣…♥…♦…♠

文学的コラージュ第2弾!
「銀河鉄道の夜」的コラージュワークショップ

日時:2023年10月25日(水)16:00〜19:00
         10月28日(土)・29日(日)14:00〜17:00
       11月1日(水)16:00〜19:00

場所 : 月光百貨店 http://moon-shines.net/
   芦屋市茶屋之町12-2     070-5433-6961

講師:山本 佳世 

参加費:3,500円(税込・材料費&お茶おやつ代込)
ご予約:山本宛にこのメールにご返信ください。

前回に引き続き“言葉のコラージュ”も行います。
今回は宮沢賢治の短編から
アトランダムに言葉をチョイス。

それらの言葉を組み合わせ、
自分だけのテキストを作っていただきます。
前回、参加者の皆さんは頭をひねりながらも
集中して言葉を組み合わせておられました。

そこからイメージして
コラージュ作品を完成させます。
素材に新聞紙を使うので全体のトーンがまとまり
ノスタルジックな雰囲気を醸し出すことができます。

“文学的コラージュ”の良いところは、
右脳と左脳の両方をフル回転させられることだと思います。
さまざまな感覚が呼び覚まされるのではないでしょうか。

コラージュが初めての方も大歓迎です!
というか、いつもほとんどが初めての方です。
少しでもご興味持たれましたら、
一度参加してみてください。

wsチラシ.jpg


♣…♥…♦…♠ 古書ピクニック ♣…♥…♦…♠

今年3月以来しばらくご無沙汰している
※古書ピクニックですが、
残念ながら年内は実施できそうにありません。

(※私と友人とで不定期に主催する
少人数での古書店巡りの名称。
興味ある古書店や古本市をチョイスして
参加者を募り一緒にまわっています)

そこで…! 
出掛けられないならば
初めての試みをしてみようと思います。

インスタやX (旧Twitter) をされておられる方に

#古書ピク2023

とハッシュタグを付けて、
今年出合った本の中で『ベスト3』を
公表していただきたいのです。
新刊・古本は問いません。
(もちろん参加は自由です)

どれだけの人がやってくださるか分かりませんが、
皆さんと共有できたら楽しいかなと思いまして。
お気軽にアップしていただけると嬉しいです!

リアル古書ピクニックは
来年また企画するつもりですので、
そちらもよろしくお願いします。


_|*+*+*+*|_ 気になる展覧会_|*+*+*+*|_
 
 
◆井田幸昌展 Panta Rhei  パンタ・レイ―世界が存在する限り
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20230930-20231203

この方のことを知らなかったのですが、
友達が大絶賛していたので興味を持ちました。
正直、メインビジュアルは好みではないので、
きっとスルーしたままだったと思います。
友達も人から誘われて観に行ったらしいのですが、
意外にも言葉にならない感動と衝撃があったと言うので、
これはやはり一見の価値ありなのか!?と
気になる展覧会に選んでみました。

会場:京都市京セラ美術館
期間:2023年9月30日(土)〜12月3日(日)
  〔月曜休館/祝日の場合は開館〕
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
入館料:一般1,800円 大学生1,500円 中学生以下無料


◆牛腸茂雄 写真展 “生きている”ということの証
https://x.gd/Qaq16

以前Eテレの「日曜美術館」という番組で紹介されていました。
牛腸(ゴチョウ)茂雄という一人の写真家の足跡を辿った内容で
惹かれるものがありました。
何気ない日常にフォーカスしている写真であっても
見る者にある種の緊張感を与える作品だと感じました。
なぜそう感じるのか?
実物の写真を目の前にしたら分かるのかも…。

会場:市立伊丹ミュージアム
期間:2023年11月3日(金・祝)〜12月24日(日)
休館:月曜
時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
入館料:一般1,000円 大学生700円 小中学生400円


最後まで読んでくださってありがとうございます。

来月は恒例の月光百貨店での個展を控えています
(その前に京都・木津の“みかのはら〜と”にもちょこっとだけ参加)。
そして12月には谷六の“凸凹ことのは舎”さんで
ミニ作品展とワークショップをさせていただく予定です。

楽しんでいただけるような展示を目指して
ただいま作品づくりに励んでいます。
来月のご案内もどうぞよろしくお願いいたします。

あっという間に秋は過ぎていきそうですが、
気持ちのよい季節を楽しめたらいいですね。
それではまた。ごきげんよう。
 
……………………………………………………………

山本 佳世 yamamoto kayo

コラージュ・グラフィックデザイン・
コラージュ教室のお仕事など、
私で出来そうなことがありましたら
ぜひお声掛けください!
どうぞよろしくお願いいたします。

MAIL: kayo_colle@r6.dion.ne.jp
URL : lusikka-design.com
INSTA : instagram.com/lusikka_design_collage
Twitter(X) : twitter.com/LusikkaD

◆メールレターのバックナンバーはご覧のブログを遡ってください。

◆月光百貨店の常設展示やオンラインショップでも
 いろいろ取り扱ってもらっています。
https://moonshines.thebase.in/

……………………………………………………………
posted by lusikka at 14:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

― コラージュ作家 山本佳世の Mail Letter vol.42―


*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。
 
LUSiKKA便り vol.42/2023.9.16
 
*。・゚・*。・゚・*。・*。*。・゚・*。・゚・*。・*。
 
コラージュ作家の山本佳世です。

9月も半ばになり、夕方の風に少し秋を感じるようになりました。
皆さん、いかがお過ごしですか。

先日、新しい試みで文学的なワークショップを行いました。
稲垣足穂の「一千一秒物語」の中の言葉を
アトランダムにチョイスし組み合わせ、
そこからイメージして新聞紙のみでコラージュしていただきました。
ご参加の方たちが集中して再構築された言葉も
コラージュ作品も個性が際立っていて
とても素敵に仕上がっていました。

“言葉のコラージュ”もなかなか面白いなぁと思った次第です。
この形式のワークショップは
今後も“文学シリーズ”として続けていこうと思います。

さて、今回のお知らせは2つあります。
SNSでご覧の方もおられると思いますが、
既に本日から始まる展覧会と、
続いて19日から始まるグループ展のお知らせです。

そのほか私目線の気になる情報も含めて
長文メールで失礼しますが、
しばしおつきあいください。

 
♣…♥…♦…♠ 展示のお知らせ ♣…♥…♦…♠

CommunicationArtproject
パスカルの蝶たち展@鶴身印刷所
Hexagonaleyes
ー六角形の見る夢ー
https://tsurumi-print.com/event/10662/

日時:2023年9月16日(土)〜9月18日(月・祝)
   12:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所 : 鶴身印刷所(複合文化施)
   大阪市城東区新喜多1丁目4-18(JR京橋駅下車)
   代表/鶴身知子 TEL 090-6066-3227
   https://tsurumi-print.com/access/
【入場無料】 

パスカルの蝶たち.jpg


“ユズリハ”という葉を蝶の翅に見立てて、
参加者一人ずつが一頭の蝶として意匠を施しました。
総勢200名を越えるアーティストたちの一人として私の蝶も展示されます。

たくさんの蝶たちが鶴身印刷所という場所を得て、
インスタレーション・アートとして展示されます。

私は自分が美しいと思う薄い紙を何枚も重ねて翅にしました。
どのような蝶に仕上げてもらっているのか、
またどのような展示になっているのか
17日に初めて見ることになるので、
私自身も今から楽しみです!

本日を含め3日間だけの展示になりますが、
もしご都合つきましたらご高覧ください。


♣…♥…♦…♠ グループ展のお知らせ ♣…♥…♦…♠

20周年の企画
ガチャガチャガチャ展
https://instagram.com/ashiya_gallery_paw

日時:2023年9月19日(火)〜9月29日(金)
   12:00〜18:00(最終日17:00まで)
   9/25は休み
場所 : ギャラリーPaw
   芦屋市精道町2-15(阪神芦屋駅下車)
   TEL 0797-32-1791
【入場無料】 

ガチャガチャ展.jpg

今年20周年を迎えたギャラリーPawさんの
記念すべき企画展に参加させていただきます。
ご縁のある60名が揃いました。

参加者各自2個、合計120個のビッグボールの
カプセル(直径15cm)に作品が入ります。
Paw特製の巨大ガチャガチャマシーンから
どなたの作品が出て来るかはお楽しみ!

ガチャガチャは1回1,000円です。
お値段以上のアートがたくさん!

ほかに27cmの巨大エッグカプセルの中に入った作品60点も
標本のように展示されます。

私はガチャガチャのカプセルにきせかえや
詩集&ガラス管オブジェ、
エッグカプセルには箱作品を閉じ込めました。

ガチャガチャは時の運。
何が出るのかドキドキ感を味わうも良し。
もちろん見るだけも良し。
アミューズメントな展覧会になりそうです!
ご興味持たれましたら、
どうぞお気軽に覗きにいらしてください。

※会期最終日は在廊予定です。


_|*+*+*+*|_ 気になる展覧会_|*+*+*+*|_
 
 
◆Yokoo in Wonderland ―横尾忠則の不思議の国
https://ytmoca.jp/exhibition_category/future/
 
横尾さんご本人の膨大な作品から毎回テーマを変えて展示されている美術館です。今回は現実の延長にあるもうひとつの世界をルイス・キャロル作「不思議の国のアリス」になぞらえて紹介する展覧会とあり、興味津々。
「不思議の国」「鏡の国」「夢の国」と3つのカテゴリーで展開されるようです。久しぶりに横尾ワールドに浸りに行けたら…と思います。
 
会場:横尾忠則現代美術館
期間:2023年9月16日(土)〜12月24日(日)
  〔月曜休館/祝日・振替休日の場合はその翌日〕
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
入館料:一般700円 大学生550円 70歳以上350円 高校生以下無料


◆小村雪岱
https://sannenzaka-museum.co.jp/exhibition/

雪岱の大胆な構図や繊細な描線、気品ある色彩には独自の美の世界があります。大正から昭和初期にかけて活躍した画家のさまざまな画業を辿ってみたいと思います。数少ないと言われる肉筆画を筆頭に木版画、装幀本などが見られるそうです。
京都の清水三年坂美術館は幕末・明治の貴重な工芸品を常設展示する日本で初めての美術館だそうで、そちらも見応えがありそうです。

会場:清水三年坂美術館
期間:2023年9月9日(土)〜12月3日(日)
休館:月・火曜(祝日は開館)
時間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:一般1,000円 大学・高校・中学生600円 小学生300円 幼児無料

最後まで読んでくださってありがとうございます。

先日とあるところで、私なりの解釈でコラージュにまつわる話をさせていただく機会がありました。
知り合いばかりの少人数の集まりだったので、ざっくばらんに2時間ほど語らせていただきました。
皆さん知らない世界の話が聞けて結構面白かったと言ってくださったので、気をよくして(笑)、今後も話す機会をつくってみようかな〜と思ったりしています。

11月の恒例になった月光百貨店での個展の際に
もしかしてそのような時間を設けるかもしれません。

10月もワークショップなどお知らせすることがありますので
引き続きよろしくお願いいたします。

季節の変わり目です。
夏の疲れが出ませんように。
それではまた。ごきげんよう。
 
……………………………………………………………
 
山本 佳世 yamamoto kayo

コラージュ・グラフィックデザイン・
コラージュ教室のお仕事など、
私で出来そうなことがありましたら
ぜひお声掛けください!
どうぞよろしくお願いいたします。

MAIL: kayo_colle@r6.dion.ne.jp
URL : lusikka-design.com
INSTA : instagram.com/lusikka_design_collage
Twitter(X) : twitter.com/LusikkaD

◆メールレターのバックナンバーはご覧のブログを遡ってください。

◆月光百貨店の常設展示やオンラインショップでも
 いろいろ取り扱ってもらっています。
https://moonshines.thebase.in/
 
……………………………………………………………
posted by lusikka at 12:22| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする